残暑お見舞い申し上げます。お盆休み中の方もいらっしゃるかと思います。朝の電車も心持すいているような気がします。まだまだ厳しい暑さがつづくものと思います。どうかご自愛ください。
○ 6日(月)新聞社に取材応対、地元挨拶まわりなど
○ 7日(火)地元挨拶まわり、横浜西部地区郵便局町会など
○ 8日(水)上星川駅前で朝の挨拶、地元挨拶まわりなど
○ 9日(木)党横浜市議団とともに横浜の港湾施設の維持管理状況を視察など
・ 公明党横浜市会議員団とともに横浜の港湾施設の維持管理状況を視察しました。港湾施設は、地震発災時には救援や復旧のための物資の緊急搬入に利用されますので、その安全性を確保しておくことは防災・減災対策上とても重要なことです。
当日は、はじめに横浜市港湾局から新港ふ頭、山下ふ頭、本牧ふ頭の岸壁、本牧海釣り施設など現状について説明を受けた後、現場を視察しました。いずれも築後40年程度経過しており、土台である鋼管杭や鉄筋の腐食、埋戻し土砂の空洞、舗装のひび割れなど大きな損傷がありました。それ以外に施設でも目に見えない損傷が進んでいるのではないかと懸念しています。
また、日本を代表する国際港都である横浜の港湾施設の適切なメンテナンスは、日本の国際競争力を維持・向上させていくためにも不可欠です。
○ 10日(金)二俣川駅南口前で朝の挨拶、スタッフと打合せ、「アレグリア・デ・メヒコ」のオープニング・レセプションなど
・ 夕刻から在京メキシコ大使館内で開かれた「アレグリア・デ・メヒコ」のオープニング・レセプションが開催され、来賓として挨拶しました。このイベントは、メキシコの文化・芸術・食などを紹介することを目的として、毎年横浜みなとみらい地区で開催されています。今年も、メキシコの飲料や料理の屋台が多数出展されたほか、メキシコから来日したアーティストも出演しました。また、BIZEN中南米美術館森下理事長・館長によるマヤ文明についての講演も行われました。
○ 11日(土)横浜赤レンガ倉庫での「アレグリア・デ・メヒコ」見学など
○ 12日(日)地元の神輿の会、アメリカンエンタープライズ研究所加瀬みき研究員と懇談など