22日には、公明党全国大会が開催され、山口那津男代表が無投票で再任されました。また、これまで順次決定してきた次期衆院総選挙及び明年の参院選の予定候補者が紹介され、政治決戦に向けて出発しました。
21日には、民主党代表選が行われ、野田総理が大差で再選されました。前回の選挙でのマニフェストは完全に破綻しており、民主党政権にはもはや正当性が失われています。また、当面の経済や外交などの重大課題に対応する能力もありません。与野党間の合意に基づき、速やかに解散総選挙に踏切ることが日本再生の近道です。
○ 17日(月)
〈敬老の日〉地域の敬老会(2か所)、地元挨拶まわりなど
○ 18日(火)
地元挨拶まわりなど
○ 19日(水)
地元挨拶まわり、党本部での総合企画会議、「勇楽会」(後援会)懇親会など
・ 夕刻から横浜市内で「勇楽会」(地域の後援会)の懇親会が開催されました。席上、私から年内に行われるであろう衆院選挙に向けての決意を述べました。その後、尖閣諸島を巡る日中緊張などの外交問題、経済立直し、自民党総裁選挙などについて意見交換を行いました。
○ 20日(木)
地元挨拶まわり、高橋稔県会議員後援会、「二十日会」(地域交流会)定例会など
・ 夕刻から横浜市内で、神奈川県議会議員高橋稔後援会の懇親会が開催されました。私は来賓挨拶で、今の日本は、防災・経済・外交など山積する課題に直面する国家的な危機であると述べるとともに、「民主党政権にはこの危機を乗り越える意欲も、課題を解決していくの能力もなくなっている」と訴えました。
○ 21日(金)
鶴ヶ峰駅前で朝の挨拶、スタッフと打合せ、地元挨拶まわりなど
○ 22日(土)
党全国県代表者懇談会、第9回公明党大会、神奈川県教育親善少年野球大会開会式など
○ 23日(日)
地域の防災訓練、地元挨拶まわり、党県本部打合せ、知人の通夜、保土ヶ谷蕎麦商組合役員会など