○ 16日(月)
拉致救出国民大集会、特定失踪者家族会懇談など
・台風による悪天候の中、日比谷公会堂で「拉致」救出国民大集会が開かれ、党拉致問題対策委員長、拉致議連役員として出席しました。当日は、安倍総理、古谷拉致問題担当大臣のほか、多数の来賓から挨拶がありました。また、拉致被害者家族会の飯塚会長ほか関係者から訴えがありました。終了後、拉致議連役員と特定失踪者(拉致被害者として政府が認定していないものの、拉致された可能性を排除できない失踪者)家族会との懇談会を開きました。
○ 17日(火)
真鶴町議選事務所開所式(2か所)、党財政金融部会(9月度月例経済報告等)、人事院・内閣官房(公務員制度改革事務局)・横浜市と打合せ、取材対応など
○ 18日(水)
国連広報センター根本所長、党政調部会長会、党税調総会、党総合企画会議、与党公務員制度改革ワーキング・チーム、財務省と打合せ、マスコミと懇談会など
・与党公務員制度改革ワーキング・チームの第一回会合が開かれ、内閣官房公務員制度改革事務局から現在の政府における検討状況について報告を受けました。内閣としては、臨時国会に法案を提出する予定であり、主な内容は、①幹部職員人事の内閣一元管理、②内閣人事局の設置とそれにともなう機能の移管、③官邸機能を強化するための総理補佐官の拡充及び各省における大臣補佐官の新設などです。これらは、「公務員制度改革基本法」に基づき、平成21年度に国会に提出され、審議未了で廃案となった法案をベースにしたものです。
○ 19日(木)
党中央幹事会、党社会保険労務士議員懇話会、党両院議員団会議、自民党政調打合せ、全国証券大会懇親会、全国農業者農政運動組織連盟TPP意見交換会、マスコミ懇談会など
○ 20日(金)
外務省打合せ、証券アナリスト懇談、「希望日本会議」設立総会・懇親会、マスコミ懇談会など
○ 21日(土)
党県本部幹事会、事務所スタッフ打合せなど
○ 22日(日)
地域の敬老会(2か所)など