首都圏では、気温が低かったこともあり、先週末も桜が満開、地元の各地で“お花見”が行われていました。天気が不安定で急に雨が降り出すなどのハプニングもありましたが、どこも大変な盛り上がりでした。
〇31日(月)
鶴ヶ峰駅前で朝の挨拶、与党政策責任者会、取材対応、外務省打合せ、自民党神奈川県連大会など
・夕刻、横浜市内で自民党神奈川県連大会が開催され、黒岩県知事、松本横浜市連会長(衆院議員)、小泉川崎市連会長(参院議員)らとともに来賓として挨拶しました。大会では、菅県連会長が退任し、小此木八郎衆院議員が新会長に選出されました。
〇4月1日(火)
党日本経済再生本部・関係部会合同会議、外務省打合せ、日本弁護士会連合会税制委員会国税通則法改正プロジェクト・チーム、本会議(議了案件可決、「地域医療介護総合確保法案」など代表質問)、党政調全体会議、与党政策責任者会、横浜弁護士会新旧役員披露懇親会など
〇2日(水)
外務委員会(「日UAE原子力協定」など)、ヘンリー・スティムソン研究所辰巳研究員、党外交安全保障調査会「安全保障に関する研究会」、内閣府行政改革推進本部打合せなど
〇3日(木)
党農林水産部会、党中央幹事会、オーストラリア大使館お花見会、外務省打合せ、党政調部会長会・.全体会議、党国際局次長会議、新聞社論説委員と懇談、BSフジ「プライムニュース」出演など
・BSフジの「プライムニュース」に生出演して、自民党の佐藤正久参院議員とともに、先日閣議決定された「新・防衛装備三原則」の目的や内容について討論しました。その中で、防衛装備の輸出については、引きつづき「外為法」に基づく許可制を維持して、厳格・慎重に対応する方針であることを確認した上で、これまで22回にわたる“例外化措置”で分かりにくくなっている現行制度の運用の透明性が高まるとの考えを述べました。
〇4日(金)
党外交安全保障部会(北朝鮮情勢等)、外務委員会(一般質疑)、本会議(議了案件可決、「道路法改正案」代表質問)、財務省・中小企業庁・外務省・国土交通省打合せなど
〇5日(土)
事務所スタッフ打合せ、地域福祉交流拠点「ほっと左近山」開所式、鶴ヶ峰地区社会福祉協議会観桜会、党県本部で2015年統一地方選挙打合せなど
〇6日(日)
旭区少年野球春季大会開会式、保土ヶ谷・旭区内の地域の「桜まつり」(3会場)、オーストラリ・アボット首相訪日歓迎レセプションなど
・駐日オーストラリア大使館において、アボット首相らの訪日歓迎のレセプションが開催されました。会場において、アボット首相、ロブ貿易・投資相はじめオーストラリア外交関係者と、東アジアにおける安全保障や日豪経済連携などについて意見を交換しました。