9月1日は「防災の日」。1923年同日に襲った関東大震災に因んだ記念日で、全国各地で防災訓練が開催されます。
この日の前後に地元の自治会等でも防災訓練を実施しています。消火器による初期消火、アマチュア無線による緊急通信、AEDによる心肺蘇生、三角巾による応急手当、起震車による地震体験、煙体験ハウスなどさまざまな訓練が行われていました。防止訓練の運営に当たっていた自治会役員や消防団の皆さま、大変お疲れ様でした。
〇1日(月)
地域の防災訓練、事務所スタッフと打合せ、「ヨンナナ会」(交流会)定例会など
〇2日(火)
インドセンター主催昼食会、党政調部会長会、国土交通省打合せなど
・モディー・インド首相来日に合わせ、都内でインドセンター主催の昼食会が開催されました。首相に同行したインド政府・州政府の関係者のほか、日印両国の政治家・学者・ビジネスマンらが多数出席し、懇談しました。インドセンターのホームページをご参照ください。http://www.india-center.org/content/j_main.php
〇3日(水)
党外交安全保障調査会、党税調勉強会(韓国の消費税制度について)、党総合企画会議、党内閣部会(人事勧告について)、党中原第2支部会など
〇4日(木)
党中央幹事会、党国際委員会(中国大使館との意見交換会)、党政調部会長会、防衛省打合せ(米軍深谷基地・上瀬谷基地返還についてなど)、外務省打合せ(「女性が輝く世界に向けた国際シンポジューム」について)、シンガポール大使館主催独立記念日レセプションなど
〇5日(金)
党農林水産部会、原稿作成など
〇6日(土)
「勇楽会」(後援会)懇親旅行会(鬼怒川温泉)など
〇7日(日)
旭区剣道大会開会式、連合町内会の防災訓練(2か所)、党県代表懇談会、町内会役員懇親会、保土ヶ谷区内の神社の祭礼演芸大会など